080-5872-2009

報酬料金

報酬料金

法人及び個人事業主のお客様

原則的に、毎月、貴社にお伺いして月次監査をしたいと考えておりますが、3か月に一度、6か月に1度の訪問をご希望のお客様もいらっしゃると思います。提供させていただく業務内容と合わせて、初回の面談にてご相談下さい。

売上高が5,000万円を超えるお客様

月次顧問報酬 33,000円(税込)/月~
決算報酬 月次顧問報酬の5か月分

売上高が5,000万円以下のお客様

月次顧問報酬 22,000円(税込)/月~
決算報酬 月次顧問報酬の5か月分

相続税・贈与税・所得税申告のお客様

初回面談時にご相談下さい。

相続税申告のお客様

相続財産の総額や財産評価等業務の内容により、事務所業務報酬規程に基づき報酬額を算定致します。

※2023年1月1日改定
遺産の総額 報酬額
7,000万円未満 550,000円(税込)
7,000万円以上 1億円未満 660,000円(税込)
1億円以上 1億5千万円未満 880,000円(税込)
1億5千万円以上 2億円未満 1,100,000円(税込)
2億円以上 2億5千万円未満 1,430,000円(税込)
2億5千万円以上 3億円未満 1,650,000円(税込)
3億円以上 個別のお見積り

遺産の総額は、債務控除前で小規模宅地の特例等各種適用前の金額とする。

上記報酬額のほかに下記の報酬が加算されることがあります。

  • 非上場株式の評価は1社165,000円(税込)とする。
  • 土地の評価に係る不動産鑑定評価は実費とし、調査・研究費用は別途お見積り致します。
  • 土地の所有件数が3件を超える場合、1利用区分につき55,000円(税込)とする。
  • 延納・物納につきましては別途お見積り致します。
  • その他交通費などの実費等各種別途料金

税務調査立会報酬は、1日当たり55,000円(税込)からとなります。

生前の相続対策

相続税の試算及び生前対策レポートの作成報酬額として、一律55,000円頂戴いたします。
実際の対策を実行する費用は含まれません。
登記簿謄本取得などにかかる費用や交通費などの実費は別途かかります。

贈与税・所得税申告のお客様(月次顧問契約以外のお客様)

所得金額・所得の種類・業務の内容により、事務所業務報酬規程に基づき報酬額を算定致します。

税務相談をご希望のお客様

税務相談につきましては、相談時間や作成書類の内容により、事務所業務報酬規程に基づき報酬額を算定致します。

確定申告のお客様

確定申告(所得税申告・消費税申告・贈与税申告)は、下記の報酬料金で承ります。

個人事業(事業所得)

基準報酬額は、年間売上高を基準におおむね下記の通りです。ただし、それ以外の税理士業務が必要な場合等追加報酬をいただく場合がございます。

年間売上高 所得税基準報酬額 消費税基準報酬額
1,000万円未満 110,000円(税込)
2,000万円未満 132,000円(税込) 55,000円(税込)
3,000万円未満 143,000円(税込) 55,000円(税込)
4,000万円未満 165,000円(税込) 55,000円(税込)
5,000万円未満 220,000円(税込) 66,000円(税込)
6,000万円未満 275,000円(税込) 66,000円(税込)
7,000万円未満 330,000円(税込) 66,000円(税込)
8,000万円未満 385,000円(税込) 77,000円(税込)
9,000万円未満 440,000円(税込) 77,000円(税込)
1億円未満 495,000円(税込) 77,000円(税込)
1億円超 要相談 要相談

不動産所得

年間売上高や規模の大小・複雑さの度合いに応じ、ご相談の上決めさせていただきます。

事業所得及び不動産所得の決算書作成において、記帳代行が必要な場合

上記の料金に仕訳数により報酬料金(110,000円(税込)~)を加算致します。

年金所得、給与所得、一時所得、退職所得及び住宅取得控除、医療費控除等の場合

ご相談の上決めさせていただきます。(各11,000円~22,000円(税込)

譲渡所得

譲渡1件につき、44,000円(税込)を基準とし、複雑なものに関しては、各事案ごとにご相談の上決めさせていただきます。

消費税申告報酬料金

年間売上高を基準におおむね上記の通りです

贈与税申告報酬料金

現金のみの贈与の場合、1件につき22,000円(税込)、その他の贈与の場合、1件につき33,000円(税込)を基準とし、財産評価が複雑な場合等は、それに応じて加算した報酬料金と致します。

TOP