JavaScriptを有効にしてください。
080-5872-2009
メールフォーム
神奈川県茅ヶ崎市・平塚市・藤沢市を中心に活動する女性税理士「近藤久美子税理士事務所」
業務案内
報酬料金
事務所概要
税務トピックス・コラム
よくあるご質問
お役立ち情報
税務トピックス・コラム
近藤久美子税理士事務所 - ホーム
税務トピックス・コラム
空き家を解体したいけれど・・・
空き家を解体したいけれど・・・
税務トピックス
田舎の住まなくなった空き家を解体したい気持ちはあるものの、解体費用を考えると、解体して売れるあてでもない限り、なかなかその先に進めない人も多いようです。
解体すると、建築基準法の接道義務に抵触する場合、再建築付加物件となり、価値が低くなる場合があります。
住宅用地ではなくなるので、固定資産税の特例から外れ、土地の固定資産税が3~4倍になる可能性があります。
ただし、空き家を解体することで家の固定資産税がゼロになりますので、土地の固定資産税より家の固定資産税が約3~4倍以上なら家を解体しても固定資産税は上がらないといえます。そのため、地価が高い地域ほど、固定資産税が高くなることが予測できます。
解体費用の補助が出る自治体もありますので、各自治体のHPで確認することをお勧めします。
サイトマップ
プライバシーポリシー
© 2021 KONDO LICENSED TAX ACCOUNTANT OFFICE
TOP